明けましておめでとうございます。どうもどうも、坂本ジャクソンですよ。まあ、明けましてといっても一月十日なんですけどね今日。一月一日から何日までがあけましてになるんですかね?七草までなのかな?ふと疑問に思う今日この頃です。
また今回のブログもえらいひさしぶりになってしまって、一ヶ月ぶりの投稿となるみたいでまあ、その期間中何していたかというと主にゲームですねw
フォールアウトⅣやソウルキャリバーⅥに信長の野望大志、まあいろいろやってましたよ。他にも漫画読んだりしてブログのネタあつめてましたw
まあ前置きはこれくらいにして・・・今回は!!
週刊少年マガジンで今も公表連載中、氏家卜全先生の作品で
生徒会役員共です。
感想と大まかなストーリーと見どころ(下ネタw)
私の感想としてこの作品は学園パロディー四コマ漫画(下ネタもあるよw)といった感じですね。基本4コマ漫画なので気軽にサクッと読めて個人的には大好きです。ちなみにタイトルも作中で使われている下ネタなんですよ。
ハードな下ネタではなくクスッと笑えるものなので下ネタ苦手な方でも読みやすく楽しめると思いますよ。まあ少年誌に連載してますしねw
大まかなストーリーですが、主人公の津田タカトシが通う「桜才学園」の登校風景から始まります。桜才学園は元々伝統ある女子高だったが近年の少子化の影響で共学化され、女子524人男子28人その男女比率は18.7対1(ここは比率計算サイトで計算してみましたw)という状態、交通の便が良かったからここに入学したケドやっぱ女子ばっかりだな、ちょっと肩身狭いかもなんて考えながら登校し学校の門をくぐると『コラ‼そこの男子生徒‼』と急に声をかけられる。
ここから生徒会長でありメインヒロインの2年生天草シノ・同じく2年で書記の七条アリア・会計で一年生の萩村スズと出会い主人公津田タカトシは生徒会に無理矢理入らされてしまい副会長としてのお話がはじまっていきます。
今回はストーリー第一話の箇条書きは無しで行きます。そのかわりちょっと作中内の下ネタをちょいとご紹介していきますwなんと言ってもこの漫画の見どころは下ネタですからねw
現在16巻まで出版されているのですがその中から適当にチョイスして抜粋していきますので興味のある方はどの巻のどこのお話か探してみてくださいw
①しまりの悪い女とは思われたくないからな‼
②3年生になってP組まであったら大変。クラスのイメージカラーはピンクだな‼
③アナルと打ち込んでも※印が出ない。遊ぶんじゃねーよ。
④ぷっ、なんて粗末な…。心壊れそう。
⑤会長?顔赤いですよ。い、いやこれは…ただの発情期だ‼大変ですね。
⑥恋人の右手をか⁉自分の右手を裏切るのか‼ごめん修正液って言わなかった俺が悪いよね…
⑦会長まだチ〇コが空いてます。そんな耳打ちがあるか。
⑧ちなみに私は家の洗濯物干しっぱなしだが下着は濡れるものだからいいやと思っている。
⑨つまり、やらせて→先っぽだけでいいから→スマタで、ペッティング余裕だな。通報もんですよ。
⑩牛乳〇腸といい牛乳は優秀だな。何でそれと肩を並べた⁉
⑪津田君(の存在)がねかせてくれなくて。ねえ、その表現間違ってない⁉ねえ。
⑫毎日料理を作る→胃袋をつかむ→男心をつかむ→玉袋をつかんで対抗→男の弱みをつかむ。足すな‼
⑬確かに電子書籍じゃぶっかけできないもんね、機械はデリケートだから。君もデリケートになりなよ。
⑭部屋にペットがいると罪悪感すごいらしいよ。逆にアリということは?会長⁉
⑮おニューの服は汚したくない心理が働くからおしゃぶり時もがんばってごっくんしてくれる。妹の誕生日プレゼントなんですが。
とまあ、この位にしておきましょう。しかし、こう見返してみるとひどいねw興味あったらどこのおはなしか探してみてください。
登場キャラクター紹介
津田タカトシ 生徒会副会長。生徒会には無理矢理入らされた。役どころはツッコミ。
天草シノ 生徒会会長。才色兼備ながら思い込みが激しく、妄想癖あり。スマートな体が悩み?
七条アリア 生徒会書記。いいトコのお嬢様。秀才、そして巨乳。品がいいんだか、悪いんだか…。シノと同級生。
萩村スズ 生徒会会計。IQ180で5か国語ペラペラ。ちっちゃい。見下ろせるような高い所が好き。タカトシと同級生。
魚見チヒロ 英稜高校生徒会会長。親戚同士の結婚を機にタカトシとは親戚に。
津田コトミ タカトシの妹。妹はバリバリの思春期。桜才に合格。
出島サヤカ アリアの家の何でもできるメイド。お嬢様大好き。
畑ランコ 新聞部部長。無表情ながらアグレッシブにスクープを追う。
轟ネネ スズの友人A。ロボット研究会所属。機械好き。
三葉ムツミ 柔道部部長。タカトシの同級生。わりとまとも。
横島ナルコ 生徒会顧問。なぜ彼女が教師になれたのか…謎。
五十嵐カエデ 風紀委員。男性恐怖症。桜才が共学になって予想外。
時カオル 通称トッキー。コトミの親友。コワモテだけどドジっ娘。
古谷サチコ 桜才学園OGにして前生徒会長。何かにつけてちょっと古い。
森ノゾミ 英稜高校生徒会副会長。育ちの良さを胸に感じる。ツッコミ上手。
小山リカ 桜才学園、教師。横島先生とは友人関係。
現在も連載中なので新キャラもいますがあえて伏せておきます。
この紹介は単行本16巻から抜粋しました、初期の頃は魚見さんとか時さん等は下の名前がなかったんです。途中から設定が入ったんですね。こういうちょっとしたところも読み進めていくと面白いですよ。
書籍・メディア情報
2019年1月現在で単行本は1~16巻 週刊少年マガジンで大好評連載中
アニメは第1期 生徒会役員共(全13話)とOVAで生徒会役員共(全8話)第2期 生徒会役員共※(全13話)ここまでが現在レンタルなどで見れたり購入できるみたいです。
他に第4巻から限定版が発売されていて限定版の付属としてOVAが出ています。第4巻のみ天草シノ役の日笠陽子さんの声が流れる、ボイスカードが付属されています。残念ながら限定盤は少しお高いので私は持ってないです。ファンとしては欲しい所なのですが少々お値段が張るので単行本のみにしています。
5巻からDVDが付属されていて16巻も同じく限定版がありますのでOVAだけでもかなりのアニメが楽しめるんですね。上記の第1期と第2期の間にあるOVAとは違う話がはいっているみたいです。みてみたいなw
他にも2017年に映画も放映されています。今のとこまだBlu-ray販売はされておらず生徒会役員共の公式サイト?の購買部にて2019年3月20日に発売と発表してありました。ちなみにお値段は6800円+税ですね。
アニメ生徒会役員共はこんな感じです。
氏家卜全先生の他の作品
妹は思春期(全10巻) 女子大生家庭教師濱中アイ(全6巻)
アイドルのあかほん(全1巻) プチプチたんたんプチたんたん(全3巻)
氏家先生の漫画はほぼ読みましたが基本やっぱり下ネタの漫画ですねw下ネタではなくギャグなんかも面白くどれも読みやすいと思います。もしかしたら他の作品も紹介として書かせてもらうかもです。
読んでて気づいたのですが氏家先生の今まで書いてきた漫画の時系列?世界は恐らく同じ世界なんでしょうね、アイドルのあかほんのトリプルブッキングも生徒会役員共に出てきますし、調べてみたら『妹は思春期』の作中で出てくる「いつつば銀行」が『女子大生家庭教師濱中アイ』に出てたりするみたいなんです。他にも共通点が色々あるみたいですよ。
最後に
今回も熱く書きすぎてからまわっちゃたかもしれませんが、私の漫画愛が少しでも皆さんに伝わって読んでみたいなとおもってもらえたら恐縮です。
まだまだブログの書き方がへたくそで画像なども少なく見ずらいかもですが少しずつ改善していこうと思っています。少しでも皆さんに興味を持ち楽しんでいただけるよう頑張りますのでこれからもよろしくどうぞお願いいたします。最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
でわまたw
最近のコメント